新しいipad なんでも情報発信局
ipadアプリ情報あり、便利なアクセサリ情報あり、ちょっと気になる使い方ありのipadにまつわる情報をお伝えするブログです。
ipad用電子書籍(epub形式)をsigilで簡単に作る方法。
最近何かと話題になっている電子書籍。
どうしても自分の所有している文書たち
をipadでペラペラ読みたくて、
自炊にチャレンジしてみた。
調べてみると、
自炊の無料ソフトはいろいろあるが
文字数の制限があるのがほとんど。
そんな中でgoogleのsigilは
文字制限もなく簡単に
書籍化できる事がわかりました。
方法は次のとおり。
①本の表紙を作る。
sigilの編集→メタエディタ
→タイトル(本のテーマ)と著者を入力
②表紙画像を作る。
section 001.xhtmlに画像を入れる。
③本のページを作る。
タスクバーのchapterbreakを押して
ページを増やす。
④テキストを挿入する。
用意したtxtをページに貼り付ける。
(章やページの主題もtxtの先頭に置く)
⑤目次を作る。
各ページの主題を選択して、
タスクバーのselectheadingを
heading1にする。
すべてのページで同じ作業をすると
画面右に目次となって現れる。
目次を押して次の段落も章などで
示したい場合はheading2として選択して
関連づければ良い。
⑥保存
名前を付けて保存から保存する。
⑦パソコンからipadに移す。itunesで、
ファイルを追加してブックに入れて
ipadと同期すれば出来上がり。
どうしても自分の所有している文書たち
をipadでペラペラ読みたくて、
自炊にチャレンジしてみた。
調べてみると、
自炊の無料ソフトはいろいろあるが
文字数の制限があるのがほとんど。
そんな中でgoogleのsigilは
文字制限もなく簡単に
書籍化できる事がわかりました。
方法は次のとおり。
①本の表紙を作る。
sigilの編集→メタエディタ
→タイトル(本のテーマ)と著者を入力
②表紙画像を作る。
section 001.xhtmlに画像を入れる。
③本のページを作る。
タスクバーのchapterbreakを押して
ページを増やす。
④テキストを挿入する。
用意したtxtをページに貼り付ける。
(章やページの主題もtxtの先頭に置く)
⑤目次を作る。
各ページの主題を選択して、
タスクバーのselectheadingを
heading1にする。
すべてのページで同じ作業をすると
画面右に目次となって現れる。
目次を押して次の段落も章などで
示したい場合はheading2として選択して
関連づければ良い。
⑥保存
名前を付けて保存から保存する。
⑦パソコンからipadに移す。itunesで、
ファイルを追加してブックに入れて
ipadと同期すれば出来上がり。
カテゴリ : 活用編
コメントの投稿
コメント一覧
ありがとうございます
文字が重なっていて、読みにくかったですが・・・
おかげ様でできました!ありがとうございます。
おかげ様でできました!ありがとうございます。
コメントありがとうございました。
本文の読みにくさを教えてくださり、ありがとうございました。
自分では気づかなかったので参考になりました。
修正を加えることができました。
感謝いたします。
自分では気づかなかったので参考になりました。
修正を加えることができました。
感謝いたします。
この記事にトラックバック
トラックバック一覧